本日は御調町のお墓じまいの最終工事に伺いました。
部材は全て回収完了しておりますので、真砂土の埋め戻しと防草シート施工を行っていきます。
運搬車である程度の場所まで運び、そこから一輪車に載せ替え、約20m程運んでは移していきます。
埋めては転圧して、を繰り返していきます。
本日は引き続き御調町にお墓じまい工事に伺いました。
お骨は前回回収させて頂いておりますので、1尺1寸のお墓の芝台から解体していきます。さすがに芝台は2枚ものでした。それでもかなりの重量があります。
本日より御調町の地域墓地でお墓じまい工事に入らせて頂きます。お墓は他の石屋さんでされたのですが、この度は知人の方から当社をご紹介頂き、ご縁を頂けることとなりました。本当に有難い事です。
こちらの墓地は山の斜面に作られている墓地で場所によっては他の家の墓地を横切っていく必要がある立地です。いろは坂の様に何度もUターンを繰り返しながら登っていく形になります。
墓地自体は東向きでお墓も汚れ辛い墓地ですが、お墓参りには体力が必要でもあります。
そんな中こちらの墓地は、墓地中腹位に位置して他の墓地を横切る事もない為比較的難易度の低い立地ではあります。2年ほど前にもこちらの墓地にお墓じまいに伺いましたが、何か所もアルミブリッジを使って道をつくったりする必要もあったことを考えると簡単だと思われましたが。。。
お墓の大きさが尺1寸という物凄く大きいお墓でした。
私たちの地域では1尺のお墓でも大きいサイズなのにそれよりも一回り大きいサイズです。どうやって据えたんやこれ。。と思わざるを得ない感じです。
施主様の了承を得て、危険を回避するために石を分割させて頂く必要のあるものはさせて頂く事になりました。
解体だからこの様なことも出来ますが、据え付けるときは相当慎重に行わないと危険な大きさです。石種はポルトガルのSPIという石目の細かい素敵な石で、石屋からすると勿体ないという思いが出てしまいますがそれは関係ありません。
本日は府中市上下町にお墓じまい工事に伺いました。
当社のホームページをご覧いただいてお声がけを頂きました。
特にお墓じまい工事についてはホームページ経由でご連絡を頂くお客様が多いです。親世代の方が地元を離れられて、次の世代の方はゆかりがない為、ホームページで地域の石屋さんを検索される傾向が強いです。
今回は山口県の徳山石で作られたお墓です。
本日は世羅町本郷の地域墓地にお墓じまい工事に伺いました。
昨年末にホームページをごらん頂きご依頼いただきました。
一ヶ月ほど前に閉眼供養は済ませてあります。雪もまったく問題ない状態になりましたので、工事に入らせていただきました。
本日は尾道市御調町にて墓石の撤去工事に伺いました。
お寺の納骨堂への移設という事で、お墓じまいという事になります。約30基のお骨上げと解体を行わせて頂きます。
本日は府中市上山町の長谷寺様の寺墓地にて墓石の撤去作業をさせて頂きました。
立派な石垣のある、また参拝しやすい様に整備されたお寺様でした。
本日は広島県府中市河南町にある墓石の撤去工事をさせて頂きました。
朝から日差しも良く暖かく仕事もしやすい日となりそうです。
車で30分の違いとはいえ、
やはり世羅とは気温が違う・・・