
本日より尾道市美ノ郷町にて墓地リフォーム工事をさせて頂きます。
今回は巻石の新規据え付けに伴う墓石、墓誌の移動据え付け、文字の色の入れ直し、防草施工をさせて頂きます。

まずは墓石の解体からです。
墓石の繋ぎ目は白セメントで付けられていただけなので接着力はありませんでしたのですぐに解体する事が出来ました。
芝台を解体すると...カロートが出てきましたが、芝台の穴と大きくずれた場所にカロートが位置していました。うーん、これはカロートも移動させる流れになりそうです。
こういうところは解体してみないと分からない部分です。

芝台の内側はモルタルで隙間を埋めてありましたが、基礎はなく、石のコッパを詰めてある状態でした。昭和の時代はこういった据え付けが多かったので驚きはありません。

解体が終わった後、巻石の基礎の準備として掘削を行います。
今回の墓地は墓地の後ろ部分と前部分で高さが10㎝程度もありました。(通常は2から4㎝程度)
なので、前部分は地上げをする為に型枠を設置しました。
本日はここまでです。次回は転圧、砕石敷き詰め後再転圧、生コン打設を行う予定です。