
Dismantling a tomb
お墓じまい

お墓じまいは悪いこと?

「お墓を受け継ぐ子供がいない」「先祖のお墓が遠方で管理できない」などの理由で、お墓じまいを考える家族が増えています。核家族化が進み、子供は親から離れた場所で家庭を築くことが一般的になった今では、代々お墓を受け継いでいくという慣習の継続が難しくなっているのです。お墓じまいは悪いことだと考えてしまう方もいるようですが、誰も管理できなくなったお墓を長期間放置するよりも、ずっと家族にとって良い選択だと言えるでしょう。
お墓じまいとは

お墓じまいとは、別の納骨先を探して遺骨を取り出し、墓石を撤去して墓地を更地に戻した上で、墓地の使用権を持ち主に返還することです。新しい納骨先は、自宅付近に墓地を用意して再度お墓を建てる方法・納骨堂を活用して遺骨を安置してもらう方法・永代供養をして寺院にこれから先の遺骨の供養を依頼する方法があります。納骨先選びによって今後の先祖との向き合い方が変わるため、十分な検討が必要でしょう。
お墓じまいの流れと手続き方法
自分で勝手に遺骨をお墓から取り出して、破棄するようなことは法律で禁止されています。
お墓じまいは、正式な手続きを行いながら話を進めていかなくてはいけません。
また、火葬されていない遺骨がある場合には、再火葬を行います。
一族のお墓などを引き継いで管理する人を指しており、前の祭祀承継者の指定・慣習で定められます。
お墓じまいを行う時には、その手続きの代表者となる祭祀承継者を選定しておきましょう。
同時に新しい納骨先から「受け入れ証明書」を発行してもらいます。
寺院墓地の場合は、伝え方によってトラブルに発展する恐れがあるため、丁寧な説明が必要です。
なぜなら、お墓じまいのトラブルによって、高額な離檀料が請求されたという事例も存在するためです。管理者との話し合いが難航した時には、弁護士などの専門家に相談しましょう。
地方自治体によっては、改葬許可書の郵送やインターネットサイトからのダウンロードが可能になっているため、事前に確認しておきましょう。
石材店に墓石の撤去作業を依頼すると、墓石の撤去・遺骨の取り出しと共に、お墓の基礎の解体や更地作業も行なってもらえる場合が多いです。
墓地に工事機材が入れない立地の時には、費用が高額になる場合もあるでしょう。
料金
墓石撤去費用 (墓石一基、墓誌一基の解体処分/納骨室への埋め戻し/お骨上げ) |
平均30万円程度 |
---|
施工事例
お墓じまいはご家族の意見を大切に
お墓は一族のものであり、先祖と親族を繋ぐ絆という役割を持っています。お墓じまいを進めるためには、家族だけでなく親族の意見も確認する必要
があるでしょう。
独断でお墓じまいを進めてしまうと、後々大きなトラブルに発展する可能性も考えられます。
お墓じまいを決める前の段階で、関係者全員の同意が得られるようにしてください。
石の店沖では、お墓じまいの際のお手続きを丁寧にサポート致します。
